三田矯正歯科ブログ

2020.09.03更新

最近、こればっかりの感がありますが、本日も透明マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置の1つであるインビザライン治療に関するWEBセミナー:Invisalign Online Study Clubに出席しました。

MBLOG20-9-3-1

キーボードが余りにも汚いのでボカシました(^_^;)

本日は2つの講演がありましたが、どちらもコロナ禍におけるというのがポイントのセミナーでした。最初のセミナーは『withコロナ時代のonline診療』ということで、この辺りの発想力や感性、実行力は、若い先生ならではであり驚きの連続でした。

MBLOG20-9-3-2

なるほどなるほど、現在、所属している歯科医師のWEB会議では○○○○○を使用しているけれど、online診療では□□□□か、△△△△しか考えられない訳ですね。ありがとうございました。

次のセミナーは、The Feture World of Invisalignということで、

MBLOG20-9-3-3

スマートフォンアプリを用いたバーチャル・アポイントメントやバーチャル・ケアの話題で、全く来院しないで治療できるはずもありませんが、来院の回数を減らすことは可能かも知れません。だからと言って、安易に導入することは避け、慎重に検討する必要がありそうです。ただ間違いなく言えることは、何事もそこに止まることはなく、時代は流れて変化しているということです。なんだかワクワク楽しくさせて頂ける夢のある話しを拝聴できました。

 

投稿者: 三田矯正歯科医院 三田浩明

2020.08.17更新

本日は、今年限りの8月10日山の日でしたが、透明マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置の1つであるインビザライン治療に関するWEBセミナー:デジタル3Dデータを用いた、クリンチェック治療計画の作成および評価方法(応用編)に出席しました。

MBLOG20-8-10

講師の個人情報は隠しました。この後のセミナー自体は撮影禁止です。

透明マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置の1つであるインビザライン治療の成功の鍵は、患者さんサイドからは使用時間と正しい使用法。ドクター側からは症例選択と適切な治療計画(クリンチェック)の作成がメインになるかと思います。どちらかと言えば、歴史がそれほど長くないこの治療法では、治療計画作成のノウハウも日進月歩で、優秀な矯正歯科医同志の情報交換により、少しずつ良くなっているように思えます。10年ほど前までは、「プラスティックをはめているだけで治る訳無いだろう!」と殆どの矯正歯科を専門にしている歯科医師は見向きもしなかったこの治療法も、改良が重ねられ、治療可能な症例の範囲も急速に広まってきました。反面、矯正治療の知識や経験が乏しい歯科医師でも、歯型さえ採れば後はコンピュータが治療してくれると勘違いして手軽に開始してしまうという性質があり、残念な結果を多く生み出してしまっていることも事実です。最近、雨後の筍のごとく出現している○○○ラインなどの格安マウスピース矯正ビジネスなどは、、、それは機会があれば書くことにしましょう。

話がそれました。以前も書きましたが、透明マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置の1つであるインビザライン治療においては、他のどのマウスピース矯正にも見られない優秀な治療計画シミュレーションソフトがあります。しかしながら、今あるマウスピース矯正の中で最も優れていると思われるクリンチェックも、矯正歯科治療経験豊富な歯科医師が修正しないと、そのままでは使い物になりません。シミュレーションの中には非現実的な動きが含まれていることが多く、それを現実的なものに変えるため、何度も修正指示を出さなければいけませんし、それ以前にこのシミュレーションでは、頭蓋の中でどこに歯が存在しているのかまでは再現されません。つまり、歯列が顔貌の中で平均よりも前方に位置しているのか、後方に位置しているのか、右にズレているのか、左にズレているのか等の情報は含まれておりません。そのため矯正歯科医が従来通りの検査データに基づく診断を行い、矯正治療後のゴール設定を明確にして指示書を記載します。そうしなければ、前歯を前方に傾斜させてはいけない症例なのに前歯を前方傾斜させる計画が出来てきたり、(歯を支えている骨の厚みが足りないのに)歯列の拡大量が現実的でない計画が出来てきてしまいます。

今回のWEBセミナーではこのクリンチェック治療計画を、どれだけ実際の歯列と頭蓋の位置関係と一致させられるかについての有益な情報を得ることが出来ました。日々、進化していく治療法に、おいていかれないよう頑張らないといけません。

投稿者: 三田矯正歯科医院 三田浩明

2020.08.06更新

3月には厳戒態勢で開催されたとは言え、集会型で開催された横浜市歯科医師会臨時代議員会でしたが、本日の定時代議委員会は新型コロナウィルスの影響でWEB開催となりましたので診療室から出席させて頂きました。

MBLOG20-8-6-01

 

そして、ほぼ同時刻から透明マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置の1つであるインビザライン治療に関するWEBセミナー:第2回Diamond Study Clubが開催されたのですが、こちらは開始時間になっても代議委員会が終わるはずもなく、副院長に参加して頂きました。

MBLOG20-8-6-2

WEBセミナーや代議員会は、多くの歯科医院が休診にしている木曜日に開催されることが多いのです。それでも、何も開催されない木曜日の方が割合的には多いのですが、開催される日は大抵バッティングしてしまいます。ななかな上手くは行かないものです。

投稿者: 三田矯正歯科医院 三田浩明

2020.07.20更新

7月17日に神奈川県下における新型コロナウイルス感染症患者の増加に伴い、「神奈川県警戒アラート」が発動されました。

これに伴い神奈川県から県民や事業者へなされた要請に基づき(特措法第24条第9条)、神奈川県が取り組む「感染防止対策取組書」並びに「LINEコロナお知らせシステム」を当院でも掲示しています。

MBLOG20-7-20

 

神奈川県知事メッセージ(令和2年7月17日/抜粋)
<県民の皆さんへ>
・3つの密を避けるなど感染対策の用心を徹底してください。

・感染防止対策がなされていない場所(県が普及している「感染防止対策取組書」が掲げられていない場所)には行かないでください。


<事業者の皆さんへ>

・テレワークや時差出勤など、人との接触機会を減らす取組を徹底してください。

・県が普及している「感染防止対策取組書」と「LINE コロナお知らせシステム」の掲示を徹底してください。

投稿者: 三田矯正歯科医院 三田浩明

2020.07.16更新

本日も、透明マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置の1つであるインビザライン治療に関するWEB形式のスタディークラブに参加しました。WEBセミナーが主流になってきたためか、やたらセミナーが増えていますし、何より会場まで出向かなくて済むので、『これはもう聞かなくても良いかな〜』と思うものにも取り敢えず参加登録してしまいます。

MBLOG20-7-16

会場参加型でも、大抵1時間前に到着してしまい時間を持て余すのですが、WEBセミナーになっても早く入り過ぎて時間を持て余すのは一緒です。

今回は、いわゆる上顎前突症例を透明マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置で治療する場合のトピックスでしたが、目から鱗の連続で、参加申し込みしておいて本当に良かったと思えるセミナーでした。特に、上顎大臼歯の遠心移動に関するモヤモヤした感覚が、とてもクリアになりました。透明マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置に関してよく言われているある考え方について「それ本当?」と疑問を持っていたのですが、私と同じような考えの意見を伺えて自信になりましたし、対応策も理解することができました。ご講演頂いた講師の先生にとても感謝です。

投稿者: 三田矯正歯科医院 三田浩明

2020.07.09更新

毎年7月は東京矯正歯科学会が開催され、大抵は有楽町で開催されます。参加すれば、いつも誰かしら知り合いに会えますし、普段そんなに頻繁には行けない銀座でランチなんてことも可能な訳ですが、今年は当然の如く集会は無理ですのでWEB開催です。ちょっと残念ですが、状況を鑑みれば仕方ありません(余談ですが、この日の東京都は過去最高の224人が新型コロナウィルスに感染判明でした)。

MBLOG20-7-9-1

一般講演10題、特別講演1題だけでしたので、午前中には全ての講演を視聴できました。

ーーーーーーーーーーー

13時からは、これも事前に申し込みをしていたWEBセミナー:invisalign Master Course_Live Sessionに参加しました。

MBLOG20-7-9-2

透明マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置の1つであるインビザライン治療において、困難とされる症例に関する検討会でした。当院でも2013年にこの治療法を導入した頃には非抜歯法で治療可能な比較的easyなケースにのみ使用しておりましたが、最近では抜歯が必要な症例でも応用しています。但し下顎に関しては、前から5番目の歯を抜歯しないと治らない症例では、大きな第1大臼歯が手前側に倒れ込んでしまいやすく、当院では原則、従来のWIREを使用した矯正装置で行っています。今回、下顎5番目の歯を抜歯して治療する際に、透明マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置の1つであるインビザライン治療においても大きな第一大臼歯が手前側に倒れ込まない方法に関して、貴重なヒントを得ることが出来ました。導入するかは慎重に検討する必要はありますが、参加して良かったと思えるトピックスでした。

もう1点、矯正歯科治療で抜歯が必要な場合には、原則として上下左右で1本ずつ=計4本が一般的です。例外的に上だけ2本とか下だけ2本とかもありますが、(生まれつき歯の数が足りないとか、矯正以外の理由で既に1本抜いてある以外では)奇数の歯を抜歯するということは殆どありません。ただ、透明マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置の1つであるインビザライン治療の場合には、従来のWIREを用いた矯正歯科装置とは異なる歯の移動様式により、(歯数を合わせるために余計な抜歯を行うことなく)奇数の抜歯でも上手くいくことがあり得るかな?と感覚的に思って実践している場合がありました。ただ、教科書的ではないのでどうかな?と言う悩みもあったのですが、同様に考え治療されている症例を多く見せて頂き、自分の考えに自信を持つことが出来ました。その他、やはり透明マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置の1つであるインビザライン治療では困難とされている過蓋咬合(咬み合わせが深い)の治療に関しても、目からウロコの手法を拝聴できて、有意義な1日となりました。

※矯正歯科治療における、抜歯・非抜歯に関しては、こちらもご覧ください。→【拙文 : 歯を抜く矯正 抜かない矯正】

投稿者: 三田矯正歯科医院 三田浩明

2020.07.02更新

本日は日本臨床矯正歯科医会神奈川支部主催の若手Dr.向けセミナーが開催され、私は55歳でまだまだ若いと思っていますので躊躇することなく参加しました。

MBLOG%2020-7-2

私くらいの年齢の先生が他にも参加しているか確認したかったのですが、録画配信方式だったので確認できませんでした。

講師の先生もとてもお若い先生だったのですが、以前その先生が講師をされていた講習会に参加したことがあり、その時にも綺麗な症例ばかりで驚いた記憶があります。今回もさらにバージョンアップされており、まだまだ私も頑張らないといけないと痛感しました。

投稿者: 三田矯正歯科医院 三田浩明

2020.06.30更新

歯科医師会の専務を引き受けて本日で1年経過。自分史上、最も長い1年でした。最も長い1年の中には、最も長い1日や最も長い1週間などが含まれていたことは言うまでもありません。矯正歯科医会の公務は、開業の翌年に入会以来20年にわたり、いつも何かしらの職務に携わってきて、その間に神奈川支部では2回も専務を務めさせて頂きましたが、そうは言っても、矯正の会のことは(仕事が大変かどうかは別として)大抵のことはわかります。歯科医師会のことは、矯正歯科専門でやってる者としては、全くわからないことが多く、初日から数ヶ月の間はパニック状態でした。月1回開催される理事会の資料作成・議事進行、毎日朝から晩までひっきりなしに届くメールの処理。診療が忙しい時間帯や曜日も、一般歯科の先生方と矯正歯科専門開業医では全く異なる。ようやく慣れてきた頃には、想像もしなかった新型コロナウィルス感染拡大。不足するマスク・グローブ・衛生商品など自医院のことでも大変なのに、立場上 会員のこと(そこに通院する区民のこと)も考えなければいけない。横浜市からのご好意で泉区歯科医師会に届いた医療用マスクは会員全員分には満たない。それをどうやって配布するのか協議を重ねる。国からのご好意で神奈川県歯科医師会を通じて届けられた高濃度エタノールは、希釈しないと利用できない。県の歯科医師会から泉区内の全会員に個別に配布する訳には行かず、会長診療所に届いた1斗缶×4を、どうやって安全に希釈して会員に配布するのか協議を重ねる。いずれも慎重な協議が必要ではあるが、不足している会員のためには時間はかけられない。聞くところによると、横浜市内の各区歯科医師会で配布さてた衛生用品の配布方法は各区に任されているため、やり方によっては会員から多くの不満をぶつけられた区もあるようです。幸い私は、配布した会員から、「先生も大変だよね、いつもありがとう」と言って頂けることはあっても、不満を言われたことはありません。支えて下さる役員・理事の皆様にも会員にも、私自身は恵まれていることに感謝です。

MBLOG20-6-30-1

モゴモゴ喋る司会進行のスクリーンショット提供O理事

そんな中、昨日は専務就任後11回目の理事会が開催されました。今年2月からWEB会議に切り替え、最初はWEB会議で出来るの?と不安がありましたが、実際にやってみるとこんな便利なものはないですね。今までは、会場の予約、予約後いついつまでに会場まで出向いて会場費の支払い。理事会開始時間より早めに到着して手続きして開錠。会議後は机と椅子の片付け、会場の方に清掃状態を確認して頂いて印鑑もらって、これ全部専務の仕事だったのですが、今では全て座ったまま会議が開催できるようになりました。その恩恵をうけ、お腹周りの拡大が止まりません。

投稿者: 三田矯正歯科医院 三田浩明

2020.05.17更新

マウスピース型カスタム矯正歯科装置に関するセミナーが開催されたので参加しました。もちろん新型コロナウィルスの影響で集会型は無理ですのでZOOMを利用したWebinarです。

MBLOG20-5-17-01

余談ですが、歯科医師会の理事会はWebex、委員会ではSkype、矯正歯科医会神奈川支部の委員会ではWherebyと、かなり混乱しますね(^_^;)

どちらかと言えば、導入コース的な意味合いが強いセミナーでしたが、以前から講演を聞いてみたいと思っていた先生で、多くのヒント頂くことができました。なによりも、夢を抱かせて頂けるセミナーであり、もっともっと成長したいと思わせて頂けたことに、とても感謝です。

MBLOG20-5-17-2

投稿者: 三田矯正歯科医院 三田浩明

2020.04.15更新

三田矯正歯科医院が開院したのは1997年(平成9年)。今でこそ珍しいことでは無くなりましたが、当時は各駅停車しか停まらない駅で矯正歯科専門の歯科医院を開業することは大変珍しく、患者さんが3000人に到達する頃には引退だろうな?と漠然と思っていました。

写真は、私のMacBook PROから当院のサーバ内にある患者さんの様々なデータを一元管理しているフォルダにアクセスしているところです。

MBLOG-4000-1

1つのフォルダに50人ずつ。

気づけば本日、4000〜4050のフォルダに突入しました。

MBLOG-4000-3

大切なことは治療した患者さんの数ではなく、満足して頂いた患者さんの数です。開業することが決まり、大学の矯正科時代にお世話になった先輩にそのことを伝えると「患者さんが将来振り返ったときに、『あ〜矯正して良かった』と思えて初めて、この医療は成功したと言える。それを忘れるな。」そう教えて頂きました。もちろん今も忘れていませんし、これからも忘れずにいたいと思います。

投稿者: 三田矯正歯科医院 三田浩明

前へ 前へ
ご相談・お問い合わせ
歯並びのことでお悩みでしたら、三田矯正歯科医院まで
  • 045-810-1353bottom_img01_sp.png